解決事例
Examples of solutions
- HOME >
- 解決事例報告 | 離婚問題
カテゴリー
離婚問題
-
【300万円→90万円】不貞の慰謝料請求を減額しました。2022-02-08女性Aと最後に不貞行為をした後6年ほどしてAの夫である相手方が弁護士に依頼して、相談者様に不貞を理由とする300万円の慰謝料請求の内容証明郵便通知書を送付し、それが30代の男性相談者様の職場宛に届き突然の請求に驚き、当事務所の弁護士に相談し、委任されました。
-
マッチングアプリで知り合って交際に至ったが、真実は既婚者に偽名、644万9356円もの損害賠償を勝ち取りました。2021-08-11マッチングアプリで知り合って交際に至ったが、真実は既婚者に偽名、さらに職業も偽っていることがわかりました。交際期間中に相手方に対して、消費者金融で借金をしたり特別定額給付金を原資にして多額のお金を支払ったりしており・・・
-
相手方にストレスをかけ続け、有責配偶者から離婚請求を実現させました。2021-07-19相談者様30代の男性は妻からぞんざいに扱われ家庭での居場所がなく、女性と出会い交際関係になり離婚を考えるようになり離婚の申し出をし別居、交際女性のもとで生活し、その後その女性が妊娠出産、子供の認知・・・
-
ギャンブル依存症者の夫との離婚を速やかに成功させ、離婚後の財産や養育費を確保することができました。2021-04-21会社員として普通に生活をしていた夫がギャンブルに深くのめりこみ、家のお金を使い込んだり、消費者金融から借金したりするようになりました。その後夫婦仲も悪くなっていき 離婚の話を持ち掛けられ・・・
-
お子様の親権を相手方へと変更しました。2021-03-29本件依頼時の約5年前に親権は相談者様が取得し離婚したのですが、面会交流の件でトラブルになり、その後相手方が家庭裁判所に対して面会交流調停の申立を行い・・・
-
不貞関係の立証に成功し、有利な解決を導くことができました。2020-04-27相手方である夫から離婚訴訟を提起され・・・
-
養育費増額調停を利用して親権を維持しました。2019-08-07離婚調停の際に面会交流について詳細を定めなかったことで・・・
-
相手方とお子様の面会交流を年3回の写真等の送付に制限できました。2018-06-04夫から離婚訴訟を提起され・・・
-
離婚時に多額の財産分与を獲得することができました。2017-06-16子供が自立した後、突然に相手から離婚調停を申し立てられたら・・・
-
同居したままの状況で離婚調停を成立させました。2016-12-05相手方の不貞を理由に離婚調停を申し立てたがなかなか前に進まず・・・