弁護士コラム
Column

「事例で学ぶ金融商品取引被害の救済実務」を読んで

投稿日 :
2017-04-30 00:00:00
カテゴリ :
弁護士コラム
WRITER :
桜花法律事務所

 

今年の2月に京都弁護士会で行われた消費者合宿に三木先生に来て頂きご講演を頂きました。三木先生のお話を聞く前に三木先生の著作を読んでおきたいと思い、この本を読み始めました。実際は消費者合宿までに読了とはいきませんでしたが。

 

私自身も金融商品取引被害を業務として取り扱い、京都先物・証券取引被害研究会に所属し、全国証券問題研究会にも何度も参加しているため、大変興味深く読ませていただきました。

 

本書は、金融商品取引被害救済のノウハウが記載されている総論部分と具体的な事件の処理を通じたノウハウが記載されている各論部分で構成されていいます。

 

総論部分では事件処理に必要な知識が平易な言葉で書かれています。特に印象深かったのは、説明義務における総合判断の重要姓です。これまで全国証券問題研究会では、説明義務における総合判断の重要性については何度も言及されていたのですが、この本を読むことで理解が深まりました。

 

各論部分では、特に印象的だったのは被害者の属性や性格をしっかりと裁判所に理解してもらっているところです。適合性原則は、投資家の特性に着目して不適当な勧誘を行ってはならないという原則で、

 

適合性原則違反は、金融商品取引被害では必ずといっていいほど主張される違法要素です。適合性原則違反にあたっては顧客の特性などを裁判所に理解してもらうことが重要になります。各論で紹介されている事件の中には被害者のことをよく見て、弁護士が理解し、それを余すところなく裁判所に伝えることができているという事件が多数あり、事件処理のレベルの高さを感じました。

 

全体的にわかりやすい言葉で書かれていて、名著だと思います。1度読んで満足するだけでなく、これから何度も読み重ねて、この本に書いてあることを自分のものにしていきたいと思います。

検索

カレンダー

<
>

カテゴリ

    WRITER

      過去ログ

        page top