弁護士コラム
Column

詐欺的情報商材被害について

投稿日 :
2018-10-27 00:00:00
カテゴリ :
弁護士コラム
WRITER :
桜花法律事務所

去年頃から、「1日数分の作業で月に数百万円を稼ぐ」「○万円が○億円になる投資法」といったお金儲儲けのノウハウと称して、インターネット等で取引される詐欺的情報商材に関連する相談が増加して、当事務所にも多数の相談が寄せられています

 

情報商材被害と呼ばれるものは大きく分けて3種類あります。

①副業に関するもの(アフィリエイト、ドロップシッピング、ネットオークションやフリマアプリを利用したもの等)

②投資に関するもの(値上がりする株の情報提供、FX等の自動売買ソフト、仮想通貨やバイナリ-オプションを利用したものなど)

③ギャンブルに関するもの(競馬必勝法、パチンコ必勝法)

これ以外に小数ではありますが、セミナー型の自己啓発といったタイプの被害類型もあります。

 

私の経験上、よく見る情報商材被害の特徴は下記とおりです。

 

①1万円~2万円前後の安価な情報商材を最初に購入させ、さらに高額な契約を勧めるケース。

②万全のサポートを謳いながら、実際にはサポートが受けられないケース。

③ダイレクトメールやSNSがきっかけに勧誘が始まるケース。SNS上で情報商材を宣伝するサクラがいることもある。

④商品内容が説明と異なり、実際には儲からない(これはほぼ全部の相談事例に共通)。

⑤返金保証を前面に出しているが、実際には理由をつけたり、複雑な返金条件が規約にあったりするなどして返金に応じないケース(私自身の事件処理としても、業者のいう返金保証が決め手となって解決した事例はありません。)。

⑥投資必勝法で複数の顧客に同一銘柄の買いを推奨することで株価を一時的に急騰させ、それを実績として信用させるケース。

⑦勧誘が強引で、欺瞞的な勧誘が行われるケース。

⑧クレジットカードを利用させるなどして手元資金がない人にも高額の契約をさせるケース。

 

誰でも簡単に儲かるノウハウやソフトなんてありません。

仮にあったとしても、インターネットで易々と手に入るようなものではありません。

「インターネット」、「投資」、「副業」といった言葉に甘い夢を抱いてはいけません。

 

お金のことが心配で、悩んでいる方は多いと思います。

それでもこれだけ詐欺的情報商材が蔓延している状況下で、情報商材に手を出すのは危険です。

怪しい儲け話・情報商材には手を出さないでください。

 

もし、騙されてしまった場合、相談するのが早ければ早いほど救済の可能性があります。

怪しい情報商材でクレジットカードを利用してしまったり、お金を振り込んでしまった場合には、

できるだけ早期に当事務所にご相談ください。

検索

カレンダー

<
>

カテゴリ

    WRITER

      過去ログ

        page top